HOME > 借金Q&A
借金Q&A
任意整理 過払い金請求
『自己破産』の手続きの際、妻や会社に伏せる事が出来ますか?
司法書士に依頼した後は、金融業者からの連絡や手紙は一切なくなり、全ての手続き、交渉を司法書士が行います。そのため家族や会社に知られることなく手続きが可能です。
自分自身で『任意整理』をすることが出来ますか?
本人が自ら交渉することは可能ですが、金融業者はなかなか応じてはくれないものです。応じたとしても業者に有利な内容での示談となってしまうことがほとんどです。そのため司法書士や弁護士などの専門家に相談することをおすすめします。
『過払い金』はどれくらいの取引で発生しますか?
過払い金が発生する期間には取引の内容にもよってくるため、一概には言えませんが、5~7年以上あれば過払い金が発生している可能性があります。ただしケ-スによっては10年を超える長い取引でも発生しないことがありますので注意が必要です。
すでに完済した消費者金融からは必ず過払い金が取り戻せるって本当ですか?
必ずではありませんが高い確率で取り戻すことが可能です。利息制限法以上での金利で借り入れをし、その契約が完済している場合は余分に払った利息を取り戻すことが可能です。ほとんどの消費者金融などの金融会社は利息制限法以上の金利で貸し付けを行っています。
自己破産
家族や会社に内緒で『自己破産』の手続きは出来ますか?
ほとんどのケ-スで家族や会社に知られることなく手続きをすることが可能です。ただし自己破産には官報への掲載などもあるため司法書士や弁護士などの専門家に事前にご相談下さい。
自己破産したことが免許証や戸籍、住民票に載りませんか?また選挙権がなくなるって本当ですか?
自己破産について世間ではかなり間違った情報が蔓延しておりますが、自己破産をしても免許証、戸籍、住民票に記載されることはなく、選挙権もなくなりません。
自己破産した場合、その妻または夫が、代わりに借金を支払わないといけないのですか?
夫婦であっても一切 支払い義務はなく影響はありません。ただし保証人となっているケ-スでは例外となるので注意が必要です。
個人民事再生
家族や会社に内緒で『個人民事再生』の手続きは出来ますか?
ほとんどのケ-スで家族や会社に知られることなく手続きをすることが可能です。ただし民事再生には官報への掲載などもあるため司法書士や弁護士などの専門家に事前にご相談下さい。
どうしてもマイホ-ムを手放したくないのですが『個人民事再生』は誰でも利用できます?
個人民事再生にはマイホ-ムを手放さずにすむ、というメリットがありますが利用する為の条件が定められています。住宅ロ-ンを除く債務総額が5000万以下の個人債務者で、将来において一定の収入を得ることが見込まれることが基本要件となります。
特定調停
家族や会社に内緒で『特定調停』の手続きは出来ますか?
特定調停を申し立てた後は、金融業者からの連絡や手紙は一切なくなり、裁判所を通して、業者との交渉を行います。家族や会社に知られることなく手続きが可能です。
『任意整理』と『特定調停』の違いは何ですか?特定調停は自分で手続き出来る、って本当ですか?
任意整理の手続きは、司法書士(弁護士)が代理人となり債権者と交渉を行いますが、特定調停は裁判所(調停委員)を介して交渉を行います。特定調停は申立ても比較的簡単で自分で手続きすることにより費用を安くすませることが可能です。ただし裁判所に足を運ぶ必要があり、過払いが発生している場合は、別途『過払金返還請求訴訟』が必要となります。